TSUBAME の利用に関する質問
一般的な情報
- TSUBAME4.0 について知りたいのですが。
- TSUBAME4.0 運用開始にあたっての FAQ
- TSUBAME4.0 の基本的な情報はどこを見ればよいですか。
- TSUBAME3.0 と TSUBAME4.0 の違いを教えてください。
- FAQを見てもわからない場合は、どこへ連絡したらよいですか。
- TSUBAMEを見学したいのですが。(TSUBAME4.0はすずかけ台キャンパスにあります。)
利用可能なサービスに関して
- TSUBAME共同利用で有償アプリケーションは利用できますか。
- TSUBAME共同利用で利用可能なアプリケーションを教えてください。
- TSUBAME共同利用で商用ソフトウェアは利用できますか。
- 学外ユーザーでも商用ソフトウェアを利用できますか。
- Gaussian が使えません。どうしたらいいですか。
- GPU対応のアプリケーションを教えてください。
- 1口の利用料金を教えてください。
- 1口で TSUBAME4.0 はどれくらい使えますか。
- TSUBAMEの規則・利用細則を教えてください
ログインに関して
- 基本情報:TSUBAMEのログイン方法
- TSUBAME4.0にログインが出来ません
- 学外からTSUBAMEにSSHで接続できません。
- 学外からTSUBAMEへSSH接続した際に、「Permission denied (publickey).」と出て、ログインできない。
- Windows で利用できるSSHクライアントを教えてください。
- 作業中にセッションが切れてしまいます。
- SSHできなくても計算ノードにアクセスできますか?
- "fork: retry: Resource temporarily unavailable" とエラーが出ます
- ログインノードで VSCode は使えますか?
- ログインノードでの制限事項について教えてください。
TSUBAME利用ポータルに関して
- 基本情報:TSUBAMEポータル 利用の手引き
- TSUBAMEポータルに登録する SSH公開鍵について
- 公開鍵の作り方を教えてください
- TSUBAMEポータルにアクセスできません。
- 「このアカウントは無効です。」と表示されログインできない。
- TSUBAMEポータルの公開鍵登録にて、「フォーマットエラーのためアップロードできませんでした。」と出る。
Webアプリケーションに関して
ファイルシステムに関して
- 基本情報:ストレージの利用
- グループディスクについて教えてください
- スクラッチ領域について教えてください
- SSDをローカルスクラッチとして利用するには?
- /tmp 領域は 2GB しかないのですか
- Gaussian の TMPDIR の指定は必要ですか。
- "Disk quota exceeded" と表示されました
- ホーム領域がすぐにあふれてしまいます
- ディスクの使用状況を知りたいのですが
- グループディスクの設定を変更(増、減)したいのですが
- 処理が中断し計算ノードの /scr にデータが残ってしまいました
- 1ディレクトリ当たりのファイル数に制限はありますか?
- グループディスクに突然アクセスできなくなりました。
- ファイルのモードを変更したいのですが
プログラムのコンパイルに関して
- 基本情報:module コマンドによる環境の設定
- module file の基本構成について
- Intel icc が動きません
- アプリケーションをインストールするにはどうすればいいですか
- python の module load が出来ません
- 機械学習系のソフトウェア等をインストールしたいのですが
- FFTW を使いたいのですが?
- Intel oneAPI利用時にC++17関連のエラーが発生する
- VASPをコンパイラしたいのですが(makefile.include)
- VASPのビルドがうまくできません。
- VASP実行時に UCX ERROR failed to insert region エラーが発生する
資源タイプに関して (F, H, Q, G...)
ジョブの投入に関して
- 基本情報:ジョブの投入について
- 基本情報:バッチジョブについて教えてください
- 基本情報:利用可能な資源の制限値について
- お試し実行したいのですが
- ログインノードと計算ノードの違いを教えてください
- ログインノードでジョブは実行できますか?
- ログインノードにおける高負荷プログラムの実行制限について
- インタラクティブジョブを利用できますか?
- インタラクティブキューを利用できますか?
- ジョブを投入したがエラーになりました
- can't set CA chain とエラーがでました
- command not found エラーになりました
- command not found エラーになりました(一般)
- qsubが実行できません
- qrshが実行できません
- 外部から計算ノードのアドレスはどう見えますか?
- qrshでX転送する方法を教えてください
- Xアプリケーション(GUI)が動作しません
- Mac で Xアプリケーション(GUI)が動作しません
- VNC を使いたいのですが。
- ポートフォワードの設定について教えてください
- ジョブステータスが「Eqw」となり実行されません
- 複数の計算を一度に実行したいのですが
- 1つのジョブの中でCPU/GPUを指定したいのですが
- アレイジョブを投入するには?
- 依存ジョブを投入するには?
- 商用アプリケーションを使いたいのですが
- ジョブを実行中の計算ノードへ SSH できますか?
- 計算ノードの混雑状況を確認するには?
- 計算ノードのノードリストを参照するには?
- MPI で hcoll のエラーがでます。
- CUDA 対応の MPI はできますか
- GPUのモードを変更したいのですが
- H100 の MIG について教えてください
- GPU の MPS について注意することはありますか
- GROMACS でGPUを使うには?
- libcuda.so.1 => not found がでますが?
- CUDA で GPU を割り当てるには?
- 24時間以上のジョブを実行したいのですが
- 予約実行するには?
- 予約ジョブが実行できませんでした
- 実行したジョブの詳細を知りたいのですが (qacct -j )
- ジョブが実行中のままになっていいます。
TSUBAMEポイントに関して
- 基本情報:課金係数について
- 基本情報:ポイントについて
- ポイントの消費・返却のタイミングを教えてください
- 課金係数の詳細を知りたいのですが
- 1口=400ノード時間相当で、TSUBAME4.0はどれくらい使えますか。
- TSUBAMEポイントを確認する方法を教えてください
- TSUBAMEポイントを追加したいときはどうすればいいですか
ファイルのコピーに関して
- 基本情報:ファイル転送について教えてください
- 大容量のデータを転送したいときはどうすればいいですか。
- 異なる課題グループ間でデータを移動したいときはどうすればいいですか。
- WinSCP でデータをコピーしたいのですが。
- データがコピーできません
共同利用の手続きに関する質問
利用課金に関して
課題申請に関して
- 課題申請の締切はいつですか。
- 年度末の課題申請で注意すべき点はありますか。
- 年度末に余った口数は翌年度へ繰り越せますか。
- 利用課金の請求書の発行と支払い期限について教えてください。
- 課題審査にはどの程度の期間がかかりますか。
- 課題申請から、利用開始まではどの程度の期間がかかりますか。
- みなし輸出・特定類型該当性の判断について(外国籍メンバーが含まれる場合)
- 年度を跨いだ利用は可能ですか。
- 翌年度も同じ課題で継続利用したいのですが、手続きを教えてください。
- 翌年度に新規の課題で継続利用したいのですが、手続きを教えてください。
- 利用期間終了後のディスクへのアクセスはどうなりますか。