TSUBAME4.0では、月単位で計算ノードを準占有利用できる「定額制」を導入しました。
学内利用者が作成するグループ(学外の共同研究者も含む)および共同利用(学術)のグループでのみが利用できます。
HPCI・JHPCNおよび共同利用(産業)のグループでは利用できません。TSUBAMEポータルで仮に購入した場合もGSICによって削除されます。
TSUBAME3.0でも実施していた「従量制」および「ノード予約」との主な違いは以下のとおりです。
(注: 時期によって変動する制限値に関しては、最大のものを記載しています。詳細はリンク先を参照してください)
従量制 | ノード予約 | 定額制 | |
---|---|---|---|
確保できる時間 | 24時間以内 (ジョブが終わるまで) | 1時間単位 最長168時間(7日間) | 1か月単位 最長で年度末まで |
確保できるノード | 最大64ノード | 最大120ノード | 最大2ノード |
TSUBAMEポイント消費(概算) | 1倍 | 1.25~10倍 | 10倍 |
ジョブを流さない場合 | ノードは確保されたまま | 実行時間1時間以内の 従量制ジョブが実行される |
定額制で確保されているノードは、利用がない場合には実行時間が1時間以内の従量制のジョブの実行に廻されます。
このため、ジョブを投入してから実行されるまでに、最大1時間の待ち時間が発生することがあります。
前のジョブの実行終了までにジョブが投入されている場合は、従量制のジョブが間に実行されることはありません。
利用権の購入・利用料
定額制ノードの利用には、利用の前月に利用権の購入が必要になります。
定額制ノードの設定切り替えは月初第1営業日の12:00に行われます。
利用開始月の初日の2営業日前の12:00が購入期限となります。
購入操作については、TSUBAMEポータル利用の手引きをご覧ください。
2024年度の定額制ノード利用開始日と購入期限は以下のとおりです。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
利用開始日 | 提供なし | 5月1日(水) | 6月3日(月) | 7月1日(月) | 8月1日(木) | 9月2日(月) |
購入期限 | 4月26日(金) | 5月30日(木) | 6月27日(木) | 7月30日(火) | 8月29日(木) |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
利用開始日 | 10月1日(火) | 11月1日(金) | 12月2日(月) | 1月6日(月) | 2月3日(月) | 3月3日(月) |
購入期限 | 9月27日(金) | 10月30日(水) | 11月28日(木) | 12月26日(木) | 1月30日(木) | 2月27日(木) |
定額制ノードの利用料は1月・1ノードあたり 7,200 TSUBAMEポイントです。
tga- で始まる学内利用者のみのグループの場合、450,000円となります。
利用開始日が休日に当たる場合など、利用可能日数が少なくなる月や、定期メンテナンス等により利用できない日が、障害により一時的にノードが利用できない時間が発生する月もありますが、ノード利用料の日割り計算は行いません。
利用権の購入は、翌月から連続して同数のノードを確保する場合に限り、翌々月以降の分も事前に購入可能です。
例えば、4月中に購入操作を行う場合、5月のみや5月~8月、5月~翌年3月といった買い方が可能ですが、10月~翌3月という買い方はできず、この場合は9月まで待つ必要があります。
定額制ジョブの投入方法
qsub時に"-q prior"を追加で指定してください。その他のオプションは通常の従量制ジョブと同様です。
[投入例]
qsub -q prior -g [TSUBAMEグループ] スクリプト名
定額制グループのジョブであっても、 -q prior の指定がない場合、従量制ジョブとして処理されますので、ご注意ください。