2025年度に利用する支払コードについて

2025-03-19

2025年度に利用する支払コードの申請の受付を開始しました。

TSUBAMEポータル( https://portal.t4.gsic.titech.ac.jp/ptl/ )にログイン後、以下の操作で申請できます。
 支払コード管理 をクリック
 新規支払コード申請 をクリック
 利用年度で 2025年度 を選択
(2024年度に利用していた支払コードと同じ情報(予算コード等)でも、2025年度利用する支払コードの申請が必要ですのでご注意ください。)

承認された2025年度利用する支払コードは、2024年度中は利用できません。2025年4月4日以降に、TSUBAMEグループへの支払コードの割当やポイント購入が可能となります。

2025年度に利用する支払コードの申請の際、以下のことにご注意ください。

<研究期間の開始日と終了日について>
研究期間開始日が2025年4月1日より前の場合は研究期間開始日の欄は2025年4月1日を入力してください。(2025年度に利用する支払コードの申請の際、研究期間開始日を2025年4月1日より前にすることはできません)
研究期間終了日が2026年3月31日より後の場合は研究期間終了日の欄は2026年3月31日を入力してください。(2025年度に利用する支払コードの申請の際、研究期間終了日を2026年3月31日より後にすることはできません)

<予算区分が理工学系の法人運営費と奨学寄附金 "以外" の場合>
2025年度利用する支払コードの申請のうち、予算区分が法人運営費と奨学寄附金 "以外" の申請について、承認 を開始するのは2025年4月4日以降かつ物品等請求システムに予算コード・予算名称・予算責任者の情報が反映されてからです。

<理工学系で予算コードの新規割り当てが想定される場合>
理工学系で予算部局が2024年10月に改組された部局(物品等請求システムにおける予算部局名に「*」がついている部局)の場合、2025年度の予算コードは2024年度とは異なるものとなります。この場合2025年度の予算コードを物品等請求システムで確認できるようになってから申請してください。

<医歯学系の場合>
3月~4月の時点で物品等請求システムで利用可能になっていない予算を利用する場合は、「予算コード取得中」として支払コードを申請してください。申請画面中、予算名称には利用予定の予算が同定できる程度の仮の名称を、予算コードには「0」を入力、横のラジオボタンで「取得中」を選択してください。この仮入力状態の支払コードでTSUBAMEの有料サービスをご利用いただきます。

仮入力状態の支払コードを作成した場合は、6月末までに当該支払コードに登録した予算情報を更新していただきます。TSUBAME側の変更処理の準備が整い次第、該当者にメールでご連絡差し上げますので、メール受領後、統合後の会計システムにおける予算コード・予算詳細名が確定した段階で速やかに、支払コードの更新申請を行ってください。

詳しくは
 TSUBAMEポータル利用の手引き 7. 支払コードの管理
をご覧ください。