2024-12-24
(2025-03-11更新: 「7.グループディスクの購入猶予期間について 」を追記しました)
(2025-02-13更新: メンテナンス日時を追記しました)
卒論、修論の締切が近づくにつれてTSUBAMEの利用率が上がり、ジョブの待ち時間が長くなり、ジョブを実行できる機会が少なくなっていきます。余裕を持ったスケジュールで計画的にご利用いただくようお願いいたします。
年度末にむけて特に重要と思われる項目について以下にまとめましたので、利用者の皆様にはご一読いただきますようよろしくお願いいたします。
- 指定実行時間(-l h_rt)をできるだけ短くしてください
- TSUBAMEポイントの購入期限は原則12月末・使用期限は年度末
- アカウントの有効期限について
- 卒業や異動に伴うデータの引継ぎのお願い
- メンテナンス等に伴うサービス停止について
- 10月~3月における資源占有の上限値の変更について
- グループディスクの購入猶予期間について
1. 指定実行時間(-l h_rt)をできるだけ短くしてください
ジョブは基本的に投入順に実行されます。次に実行されるジョブが並列ジョブの場合、計算ノードがいくつか空いていたとしても、実行に必要な台数を下回っていた場合、台数が揃うまで、それらのノードは何もせず待機することになります。もし、この並列ジョブの開始予定時刻までに終わるような短い時間を実行時間に指定したジョブが、この後に投入されていた場合には、この隙間に埋めるように、並列ジョブを追い越してスケジュールするので、待ち時間が短くなる場合があります(バックフィル)。指定実行時間が必要以上に大きいと、実行出来たはずのジョブが、この隙間に入らずに、資源を無駄にしてしまうことがあります。より実際の実行時間に近い値を指定してジョブを投入してください。
2. TSUBAMEポイントの購入期限は原則12月末・使用期限は年度末
TSUBAMEポイントの購入期限は、(理工学系の法人運営費・奨学寄附金の翌年度予算を利用する場合を除いて)12/31までです。期限内に可能となる新規支払コードの申請は12/25 9:00までが目安となっており、それ以降の申請や誤りのある申請は今年度分のTSUBAMEポイントの購入に利用できない可能性がありますので、お早目の手続きをお願いいたします。
TSUBAMEポイントの有効期限は年度末です。余ったTSUBAMEポイントは失効し、払い戻しや振替はできませんのでご注意ください。年度末にはメンテナンスが行われるため3/31まで利用できるわけではないことにご注意ください。
参考:規則・利用細則
国立大学法人東京科学大学 TSUBAME4.0 スーパーコンピュータ利用料の課金等に関する取扱い
「第7条 ポイントは,購入した年度に限り有効とする。」
3. アカウントの有効期限について
TSUBAMEアカウントの有効期間は学内利用者・学外利用者ともに最長で年度末までとなります(ICカードの失効や研究期間の終了が早い場合は年度末よりも早くTSUBAMEアカウントが失効します)。来年度もTSUBAMEを継続して利用する場合、学内者は理工学系ポータル経由での再開操作もしくはWebフォーム経由でのアカウント再開申請、学外者はアカウント継続発行申請を行う必要があります。来年度の利用申請を行わない、もしくは卒業等によりアカウントの前提となる身分を失う場合の利用期限は3/31までとなりますが、年度末にはメンテナンスが行われるため3/31まで利用できるわけではないことにご注意ください。
4. 卒業や異動に伴うデータの引継ぎのお願い
毎年、データの引継ぎがきちんと行われておらず、今後の研究に必要なデータが読み出せない、といったお問い合わせを多数いただいております。
利用者が作成したデータは利用者のものであり、利用者自身が適切に管理し、引き継ぎ、削除する義務があると考えます。
なお、容量もファイル数もディレクトリ構成も異なる様々なデータを管理者権限で一つ一つ操作するのは大変危険であるため、CIIによるデータの移動や復旧作業は原則お断りさせていただきます。実際、グループによっては数千万ものファイルが存在するケースもあり個別に対応することは不可能です。
アカウント無効になる前に必ず、研究室へ一度データを引き上げたり、グループディスクで適切なパーミッションを設定して、グループメンバーが読み書きできるよう変更してください。また不要なデータは出来るだけ削除してください。
FAQ: グループディスク内で他のメンバーが読み書きできるようにするには
5. メンテナンス等に伴うサービス停止について
5.1 すずかけ台キャンパス法定停電(3月上旬)
TSUBAME4.0が設置されているすずかけ台キャンパスの法定停電(3/8-3/9)のため、年度末メンテナンスとは別に3/7~3/10にサービス停止を行います。詳細は上記リンク先をご参照ください。
5.2 年度末メンテナンス
年度末の会計処理およびシステムの更新のため、3/31~4/4にメンテナンスが実施されます。実施中はログインは一切できませんので、直前になってデータの取り出しが間に合わないと慌てないよう今後のアナウンスに十分ご注意ください。特にメンテナンス中に理工学系ICカードの有効期限を迎えてしまうと、運用が再開してもデータに一切アクセスできなくなっていますのでご注意ください。
6. 10月~3月における資源占有の上限値の変更について
TSUBAME3.0と同様、利用の集中が見込まれる年度後半は資源の利用機会の均等化のため並列数や同時実行数を変更しております。年度前半に動作していたジョブが動作しないこともありますのでご注意ください。詳細は「各種制限値」をご確認ください。
7. グループディスクの購入猶予期間について
支払いコード申請の集中による承認作業の遅れが発生した場合に、データにアクセスできなくなることのないように、4月15日(火)までグループディスクの購入に猶予期間を設けます。引き続きデータを利用する場合は、2025年度の運用が開始してから4月15日(火)までの間に、4月以降のグループディスクの購入を済ませてください。
なお、学外への異動などの理由でTSUBAMEグループの管理者のアカウント継続・当該グループへの所属ができなくなる場合、グループの継続利用ができなくなるため、データ退避もしくはグループ管理者の変更を年度中に行ってください。