開催趣旨
本ミニキャンプでは、東京科学大学のTSUBAME4.0スーパーコンピュータを使って高速に計算したいアプリケーションを持つユーザを対象に、TSUBAME4上での最適化作業の実践機会を提供します。参加費は無料で、参加者には期間中にTSUBAME4のアカウントが発行されます。
本ミニキャンプでは、参加者がコードやデータセットを持ち込み、GPUに関連した課題に対して、メンターからの助言を受けながら、その課題解決に取り組みます。情報基盤センターの教員に加えて、GPUを活用した高性能計算のスペシャリストがメンターとして参加し、各自のペースでプログラムのGPU化や、GPU利用率・性能向上の作業を進めるにあたり随時相談することができます。
本ミニキャンプでは、特に高性能計算分野のアプリケーションをGPUを活用するべく最適化することに取り組みます。
本イベントは、東京科学大学の現地会場(初日はすずかけ台キャンパス(TSUBAME4見学つき)・最終日は大岡山キャンパス)とオンラインでのハイブリッド開催となります。現地会場およびオンラインにて各自のSlackとZoomを立ち上げて、TSUBAME4.0に接続して作業できる環境から参加していただきます。現地会場では、電源は用意いたしますが、端末はありませんので各自でノートパソコン等をお持ち込みください。
実施主体
- 主催
- 共催
- 後援
開催日時・プログラム
(現地会場の詳細は参加者に別途連絡いたします)
2025年9月22日(月)
会場: すずかけ台キャンパスとオンラインのハイブリッド開催
10:00-10:30 事務連絡、TSUBAME4使い方講座
10:30-11:00 自己紹介と目標設定
12:00-16:50 実践 (適宜自由に休憩)、適宜TSUBAME4見学
16:50-17:00 事務連絡、終了
2025年9月23日(火・祝)~9月25日(木)
オンライン(Slack上での相談)のみ
各チームで実践 (メンターによるQ&A対応はベストエフォート)
2025年9月26日(金)
会場: 大岡山キャンパスとオンラインのハイブリッド開催
10:00-10:30 事務連絡、情報交換
10:30-16:00 実践 (適宜自由に休憩)
16:00-16:50 実践内容の紹介
16:50-17:00 事務連絡、終了
メンター(予定)
- 遠藤 敏夫:東京科学大学総合研究院スーパーコンピューティング研究センター 教授
- 小林 諒平:東京科学大学総合研究院スーパーコンピューティング研究センター 准教授
- 深谷 猛:北海道大学 情報基盤センター 准教授
- 河合 直聡:東北大学 サイバーサイエンスセンター 助教
- 額田 彰:筑波大学計算科学研究センター 教授
- 下川辺 隆史:東京大学情報基盤センター 准教授
- 星野 哲也: 名古屋大学 情報基盤センター 准教授
- 大島 聡史:九州大学情報基盤研究開発センター 准教授
- 津川 元彦:日本ヒューレット・パッカード合同会社 スペシャリスト
- 福岡 大地:日本ヒューレット・パッカード合同会社 スペシャリスト
- 丹 愛彦:エヌビディア合同会社 HPCソリューションアーキテクト
- 五十木 秀一:エヌビディア合同会社 シニアソリューションアーキテクト
- 成瀬 彰:エヌビディア合同会社 プリンシパルデベロッパーテクノロジーエンジニア
- 大友 広幸:エヌビディア合同会社 デベロッパーテクノロジーエンジニア
- 阿部 光平:プロメテック・ソフトウェア株式会社 エンジニア
- 長谷川 雄太:プロメテック・ソフトウェア株式会社 シニアエンジニア
参加条件
- 参加資格者は、国内に在住の国公私立大学・高専の教員・学生・研究生、研究機関研究員、企業に所属する研究者・技術者です。実施内容は、学術研究、教育および社会貢献に関連するものに限ります。参加にあたって,TSUBAME4.0のユーザーである必要は必ずしもありません。参加者には、期間中TSUBAME4.0を利用できるアカウントを発行します。
- 日本国籍もしくは永住権を持たない方(すでにTSUBAME4.0のアカウントをお持ちの方を除く)、日本の非居住者、特定類型に該当する方は参加できません
- 国立大学法人東京科学大学 計算機システム利用細則およびその他の規則に従っていただきます。
- 作業に必要なコードおよびデータセットをTSUBAME4.0上に持ち込んでいただく必要があります。必要に応じてメンターがデータを参照することについてご了承ください。
- 共有ディスクを利用し、他の参加者からも読める形でデータを配置しますので、個人情報などの取り扱いに注意を要するデータの場合、匿名化やダミーデータの利用などの処置を参加者の責任で行ってください。
- データの持ち込みはイベントの前日までに完了させてください。選考結果の通知後にアカウント事前作成の手続きをご案内しますので、ご自身にてデータをTSUBAME4.0上の指定されたディレクトリ以下に転送してください。
- SSHを介したコマンドライン操作によるLinux上での作業を想定しているため、Linuxのコマンドライン操作に関する基礎知識が必要です。また、TSUBAME4上でのファイルの編集はTSUBAME4にインストールされているエディタ(vim, emacs)にて行うため、これらのエディタの操作に慣れていない場合、ファイルを手元で編集して当日再転送するなどの準備が必要になります。
- 基本的に現地会場もしくはオンラインにて、9月22日(月)および26日(金)の両日にご参加いただく必要があります(途中の一時的な退席は自由です)。2日間のうち片方のみをオンラインで参加するなども可能です。
募集人数
1チーム3名程度・最大15チーム程度
なお、申込内容によっては、上記チーム数に満たない場合でも参加をお断りする可能性があります。
申し込み
応募フォームに必要事項を記載のうえ、こちらよりご提出ください。(締切: 9月4日(木) 12:00)
なお、応募状況によっては申し込みしても参加できない可能性があります。
お問い合わせ
通常のお問い合わせフォームよりお送りください。
件名に「ミニキャンプ」の文字を入れていただけますようよろしくお願いいたします。