TSUBAME若手・女性利用者、より若い世代の利用者支援制度 採択課題向け利用手引き

ここでは、本制度に特有の利用方法について説明しております。 TSUBAME3.0の一般的な利用方法については、TSUBAME3.0計算サービス利用の手引きFAQをご覧ください。

ご注意! 本ページには「TSUBAME若手・女性利用者支援制度」と「TSUBAMEより若い世代の利用者支援制度」の両方の様式へのリンクがあります。再度のご確認を宜しくお願いします。

TSUBAME若手・女性利用者支援制度TSUBAMEより若い世代の利用者支援制度


TSUBAME若手・女性利用者支援制度

利用開始にあたり

  • 本制度の採択課題は、JHPCNの萌芽型共同研究として同時採択される場合があり、同時採択された場合には別途採択通知が行われます。

利用中の手続き

  • TSUBAME4.0 では採択時に /gs/bs/課題グループ に1TBが設定されていますのでご利用ください。もし容量が不足する場合は、TSUBAMEポータルにてご自身で容量追加が可能です。
  • 本制度を利用した成果を論文発表・学会発表・プレスリリースなどする際には本制度による成果であることを明記し、発表後2週間以内に本制度事務局へ以下の報告様式を用いてご報告ください。
    報告様式:成果発表届出書

利用終了時の手続き

  • 利用終了後3ヶ月以内に、所定の様式の利用報告書を提出していただきます。

当支援制度による研究成果の謝辞の記載例

JHPCN萌芽型共同研究課題として同時採択時:

  • 本研究は、東京科学大学 情報基盤センターの「TSUBAME若手・女性利用者支援制度」および学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点の「萌芽型共同研究」の支援を受けた。
  • This work is supported by "TSUBAME Encouragement Program for Young/Female Users" of Center for Information Infrastructure at Institute of Science Tokyo and by "Joint Usage/Research Center for Interdisciplinary Large-scale Information Infrastructures" in Japan.

当支援制度のみの場合:

  • 本研究は、TSUBAME若手・女性利用者支援制度の支援を受けた。
  • This work is supported by "TSUBAME Encouragement Program for Young/Female Users" of Center for Information Infrastructure at Institute of Science Tokyo.

TSUBAMEより若い世代の利用者支援制度

利用中の手続き

  • 追加資源が必要な場合は、申請により追加が認められる場合があります。 申請様式:追加資源申請書
  • TSUBAME4.0 では採択時に /gs/bs/課題グループ に1TBが設定されていますのでご利用ください。もし容量が不足する場合は、TSUBAMEポータルにてご自身で容量追加が可能です。
  • 課題採択後の利用従事者の追加は、課題実施に不可欠であると認められば可能です。事務局までご相談ください。
  • 本制度を利用した成果を論文発表・学会発表・プレスリリースなどする際には本制度による成果であることを明記し、発表後2週間以内に本制度事務局へ以下の報告様式を用いてご報告ください。
    報告様式:成果発表届出書

利用終了時の手続き

  • 利用終了後3ヶ月以内に、所定の様式の利用報告書を提出していただきます。

当支援制度による研究成果の謝辞の記載例

  • 本研究は、東京科学大学 情報基盤センターの「TSUBAMEより若い世代の利用者支援制度」の支援を受けた。
  • This work is supported by "TSUBAME Encouragement Program for Younger Users" of Center for Information Infrastructure at Institute of Science Tokyo.