| 1971年 | 情報処理センター設置 計算機システム HITAC 8700 導入 | |
| 1972年 | HITAC 8700が稼働(1号機) |
| 1976年 | 総合情報処理センター設置 |
| | 計算機システムを HITAC M-180 に更新 |
| 1977年 | 一般的情報処理教育を開始 (HITAC M-180) |
| 1984年10月 | 東京工業大学と慶應義塾大学と東京大学をUUCP接続 (JUNET 実験ネットワークとして運用開始) |
| 1988年 | スーパーコンピュータ CDC ETA10 導入 |
| 1994年 | キャンパスネットワーク(Titanet)の運用開始 (Titanet 運用センター設置) |
| 1995年 | スーパーコンピュータを CRAY C916/12256 に更新 |
| 1997年 | Titanet 運用センターを統合 |
| 1998年 | 一年次からの情報教育開始 (SGI Origin2000) |
| 2000年 | スーパーコンピュータを SX-5, Origin2000 に更新 |
| 2001年 | キャンパスネットワークを更新(SuperTitanet) 研究用計算機システムを COMPAQ GS320 に更新 |
|