TSUBAME グランドチャレンジ大規模計算制度 採択情報 / 成果報告書

採択情報 / 成果報告書

R05春期R04春期R03春期R02春期R01秋期 / 春期H30秋期 / 春期H29秋期 / 春期H28秋期 / 春期H27秋期 / 春期H26秋期 / 春期H25秋期 / 春期H24秋期 / 春期H23秋期 / 春期

採択実績(申請数)
カテゴリ令和5年春期令和4年春期令和3年春期令和2年春期令和元年秋/春期平成30年秋/春期平成29年秋/春期平成28年秋/春期平成27年秋/春期平成26年秋/春期平成25年秋/春期平成24年秋/春期平成23年秋/春期
A0(0) 
0(0)
0(0) 
0(0)
0(0) 
0(0)
0(0) 
0(0)
0(0) 
0(0)
0(0) 
1(1)
2(2) 
0(0)
1(1) 
1(1)
1(2) 
2(2)
1(1) 
2(2)
0(0) 
1(1)
2(2) 
2(2)
3(3) 
4(6)
B0(0) 
1(1)
0(0) 
1(1)
0(0) 
2(2)
0(0) 
1(1)
1(1) 
2(2)
0(0) 
2(2)

1(1)
0(0) 
1(1)
1(1) 
3(4)
2(3) 
2(2)
1(1) 
1(1)
0(0) 
0(0)
2(3) 
-
小計0(0) 
1(1)
0(0) 
1(1)
0(0) 
2(2)
0(0) 
1(1)
1(1) 
2(2)
0(0) 
3(3)
2(2) 
1(1)
1(1) 
2(2)
2(3) 
4(4)
3(4) 
4(4)
1(1) 
2(2)
2(2) 
2(2)
5(6) 
4(6)
令和5年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1B
5月
東京工業大学 
教授 秋山 泰
2次元レプリカ交換法を用いた大規模シミュレーションに基づく膜透過性予測困難ペプチドの膜透過メカニズムの詳細な解析
令和4年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1B
5月
東京工業大学 
教授 秋山 泰
2次元レプリカ交換法に基づいた環状ペプチドの膜透過過程の大規模シミュレーションの収束を加速する手法の開発
令和3年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1B
5月
東京工業大学 
特任准教授 佐藤 育郎
分布外汎化に対する最適化手法特性の ImageNet スケールにおける網羅的検証
2B
5月
東京工業大学 
教授 秋山 泰
2 次元レプリカ交換法に基づいた大規模シミュレーションによる環状ペプチド (シクロスポリン A)の膜透過過程の解析
令和2年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1B
5月
東京大学 
教授 石川 俊平
ヒト抗体構造全空間の網羅的探索
令和元年秋期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1B東京工業大学 
教授 秋山 泰
超並列タンパク質間相互作用予測システムMEGADOCK 5.0によるインタラクトーム予測計算
令和元年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1B
6月
東京工業大学 
教授 Bhanu Das
Calculation of various atomic properties for studies on fundamental physics using large-scale high-performance computation
2B
6月
筑波大学 
博士前期課程2年 町田 健太
大規模ゲノムデータに対する分散並列相同性検索システムの提案 

平成30年秋期 採択利用課題 なし

平成30年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1A東京工業大学 
准教授 横田理央
深層学習ベンチマークImageNetの2048GPUを用いた10分以内の学習
2B
4月
お茶の水女子大学 
准教授 森 寛敏
超大規模第一原理有効フラグメントポテンシャル分子動力学計算による超臨界流体の熱力学物性予測への挑戦
3B
6月
成蹊大学 
助教 緑川 博子
高性能,高生産性,高移植性を実現するマルチノード・マルチスレッド処理向けソフトウエア分散共有メモリシステムの研究
平成29年秋期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1A東京工業大学 
准教授 横田理央
FRNNを用いたプラズマシミュレーションの深層学習
2A東京工業大学 
准教授 遠藤敏夫
高速Flash SSDを利活用したメモリ管理ライブラリによる超大規模行列演算の実現
平成29年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1B
6月
早稲田大学 
教授 中井 浩巳
バクテリオロドプシンのプロトン輸送ダイナミクスの分割統治型密度汎関数強束縛分子動力学(DC-DFTB-MD)計算
平成28年秋期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1A理化学研究所 博士研究員 
Mohamed Wahib
GPUスーパーコンピュータ向けハイレベルAMRフレームワークの性能評価
平成28年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1A東京工業大学 
准教授 横田理央
Particle-In-Cell法を用いた核融合プラズマのシミュレーション
2B
6月
量子化学研究協会研究所  研究所長  中辻博超並列計算機TSUBAMEを用いたFC-VB theoryによる分子のシュレーディンガー方程式の正確な計算
平成27年秋期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1A九州大学 
教授  藤澤克樹
超大規模半正定値計画問題に対するスケーラブルなデータドリブン型汎用ソルバの開発と評価
2B株式会社デンソーアイティーラボラトリ チーフエンジニア 佐藤 育郎大規模画像データセットの機械学習のための分散コンピューティング
平成27年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名
1A九州大学 
教授  藤澤克樹
超大規模半正定値計画問題に対するデータドリブン型高性能汎用ソルバの開発と評価
2A(独)理化学研究所 計算科学研究機構 研究員 Jaewoon Jung巨大生体系をターゲットにした分子動力学計算におけるGPUクラスターでの最適化
3B
4月
大阪大学 大学院薬学研究科 教授 高木 達也MDシミュレーションを用いた薬物過敏症新規メカニズムの解析
4B
4月
量子化学研究協会研究所  研究所長  中辻博超並列計算機TSUBAMEの利用による幾つかの有機・無機化合物のシュレーディンガー解の計算
5B
5月
大阪大学 大学院薬学研究科 教授 高木 達也長時間のMDシミュレーションを用いた薬物過敏症新規メカニズムの解明
平成26年秋期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名報告書
1A理化学研究所
チームリーダー 中嶋隆人
マルチGPU超並列クラスタシステムを用いた大規模ナノ炭素分子の電子状態計算TSUBAME ESJ Vol.14へ掲載
2B量子化学研究協会研究所  研究所長  中辻博超並列計算機TSUBAMEの利用による幾つかの有機・無機化合物のシュレーディンガー解の計算 
3B横浜市立大学
教授 立川仁典
量子モンテカルロ法による水素結合系分子の振動状態解析TSUBAME ESJ Vol.13へ掲載
平成26年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名報告書
1A理化学研究所 
チームリーダー 富田浩文
GPU とOpenACCを用いた全球高解像度気象モデルの大規模シミュレーションTSUBAME ESJ Vol.12へ掲載
2A東京工業大学
特任助教 佐藤仁
TSUBAME2におけるビッグデータ基盤処理の性能評価TSUBAME ESJ Vol.12へ掲載
3B
6月
量子化学研究協会研究所  研究所長  中辻博超並列計算機TSUBAMEの利用による幾つかの有機・無機化合物のシュレーディンガー解の計算継続課題あり(H26秋期採択)
4B
6月
横浜市立大学
教授 立川仁典
第一原理経路積分シミュレーションによるプロトン化分子の解析TSUBAME ESJ Vol.13へ掲載
平成25年秋期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名報告書
1B量子化学研究協会研究所  研究所長  中辻博超並列計算機TSUBAMEの利用による幾つかの有機化合物のシュレーディンガー解の計算TSUBAME ESJ Vol.11へ掲載
平成25年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名報告書
1A中央大学
教授  藤澤克樹
超大規模半正定値計画問題に対する高性能汎用ソルバの開発と評価TSUBAME ESJ Vol.7へ掲載
2B量子化学研究協会研究所  研究所長  中辻博超並列計算機TSUBAMEの利用による幾つかの有機・無機分子のシュレーディンガー解の計算継続課題あり(H25秋期採択)
平成24年秋期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名報告書
1A東京工業大学
客員准教授  鈴村豊太郎
新カーネルを取り入れた大規模グラフ処理ベンチマーク Graph500のスケーラブルな探索手法による性能評価成果報告書 [PDF: 546KB]
2A東京工業大学
教授  青木尊之
格子ボルツマン法による1m格子を用いた都市部超高解像度気流シミュレーションTSUBAME ESJ Vol.9へ掲載
平成24年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名報告書
1A東京工業大学
客員准教授  鈴村豊太郎
大規模グラフ処理ベンチマーク Graph500 のスケーラブルなGPU実装による性能評価継続課題あり(H24秋期採択)
2A中央大学
教授  藤澤克樹
内点法アルゴリズムの並列計算による超大規模半正定値計画問題の解決継続課題あり(H25春期採択)
平成23年秋期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名報告書
1A東京工業大学
客員准教授
鈴村豊太郎
大規模グラフ処理ベンチマーク Graph500 のスケーラブルな探索手法による性能評価成果報告書 [PDF: 551KB]*1
2A慶應義塾大学
教授 泰岡顕治
TSUBAME2.0の全GPUノードを用いたペタフロップス規模の乱流解析成果報告書 [PDF: 1.45MB] *2
3A東京工業大学
教授 青木尊之
フェーズフィールド法による金属材料のデンドライト凝固成長の大規模 GPU 計算 II成果報告書 [PDF: 1.18MB]*2
4B東京工業大学
助教 岡元太郎
大規模並列GPU計算による東北地方太平洋沖地震の破壊過程推定成果報告書 [PDF: 926KB]*1
5B東京工業大学
准教授 
関嶋政和
大規模GPU計算による光合成細菌の細胞膜システムの全原子シミュレーション成果報告書 [PDF: 830KB]

*1. TSUBAME e-Science Journal へ当該課題内容を執筆済みのため、成果報告書の別紙は当該記事により代替されております。
*2. 本課題は平成23年度春期からの継続課題のため、報告書は同一の内容となっております。

平成23年春期 採択利用課題一覧
課題番号カテゴリ所属機関
利用課題責任者
申請課題名報告書
1A東京工業大学
教授 秋山 泰
次世代シーケンサーを用いたメタゲノム解析向けの超高速パイプラインの構築成果報告書 [PDF: 529KB]
2A東京工業大学
教授 松岡聡
GPUを用いた大規模血液動力学計算成果報告書 [PDF: 391KB]
3A慶應義塾大学
教授 泰岡顕治
超並列FMMによるペタフロップス規模の乱流解析成果報告書 [PDF: 1.45MB]
4A東京工業大学
教授 青木尊之
フェーズフィールド法による金属材料のデンドライト凝固成長の大規模GPU計算成果報告書 [PDF: 1.18MB]